福岡のニュース

アーカイブ : 朝倉市 - 福岡のニュース

天神のイタリア料理店 リストランテKubotsu、甘柿の王様「富有柿」を使った今しか味わえないデザートが登場

天神のイタリア料理店 リストランテKubotsu、甘柿の王様「富有柿」を使った今しか味わえないデザートが登場

ひらまつ(本社:東京都渋谷区)では、同社が運営する福岡・天神のイタリア料理店「リストランテKubotsu」にて、 福岡県朝倉市で4代続く柿農家・柿之屋の「富有柿」を使用した秋限定デザートの提供を、2022年11月10日(木)からスタートしたと発表しました。 信頼を寄せる九州の生産者より直接仕入れた食材で、季節ごとに料理を作り上...

テーマは“ご当地素材を使ったスイーツ”ことりっぷ 小さなチョコパイから「ふんわりプチケーキ<吉祥果のあまおうズコット>」全国発売へ

テーマは“ご当地素材を使ったスイーツ”ことりっぷ 小さなチョコパイから「ふんわりプチケーキ<吉祥果のあまおうズコット>」全国発売へ

ロッテでは、2022年10月25日(火)より、人気旅行ガイドブックシリーズ「ことりっぷ」とのコラボ第7弾の商品を販売開始すると発表しました。 今回は、ご当地素材を使ったスイーツがテーマです。そして登場するのは、福岡にあるカフェ「吉祥果」のあまおうズコットの味わいを表現した「ことりっぷ ふんわりプチケーキ<吉祥果のあまおうズコッ...

朝倉市の兵四郎ファーム、米粉なのにふっくらもちもちに仕上がる「米粉パンケーキミックス」発売開始

朝倉市の兵四郎ファーム、米粉なのにふっくらもちもちに仕上がる「米粉パンケーキミックス」発売開始

朝倉市に本社を置く兵四郎ファーム社では、米粉なのにふっくらもちもちに仕上がる「米粉パンケーキミックス」を販売開始しました。 米粉でつくったパンケーキはボソボソとした食感になりがちですが、同商品の場合、焼きたてふっくら、冷めてももっちりとしたおいしい食感が特長です。菓子専門店から問い合わせが来るほどのおいしい食感で、世代を問わず...

サッカー/J1・アビスパ福岡「朝倉市応援デー」開催へ

サッカー/J1・アビスパ福岡「朝倉市応援デー」開催へ

アビスパ福岡では、ベスト電器スタジアムにて7月10日(日)に行われる2022明治安田生命J1リーグ第21節京都戦(19:00キックオフ)において、「朝倉市応援デー」を開催すると発表しました。 アビスパ福岡では、フレンドリータウン協定を締結している13自治体(2022年7月7日現在)と定期的に、子どもたちの夢を育み地域に活力を与...

朝倉市の「朝倉マルシェ 果樹蔵」年明けから”いちご狩り体験”スタート

朝倉市の「朝倉マルシェ 果樹蔵」年明けから”いちご狩り体験”スタート

辛子明太子の製造販売メーカー やまやコミュニケーションズ社(本社:福岡市)では、同社の農産事業ブランド「果樹蔵」が運営する朝倉市の「朝倉マルシェ 果樹蔵」にて、2022年1月8日より、いちご狩り体験を開始すると発表しました。 果樹蔵は、”彩りゆたかに。”をブランドコンセプトとし、九州のゆたかな食を未来へ...

九州地方初プロジェクト「福岡甘木DC」3階建てマルチテナント型物流施設が着工

九州地方初プロジェクト「福岡甘木DC」3階建てマルチテナント型物流施設が着工

物流不動産会社ESRとして九州地方初プロジェクトである「福岡甘木DC」は、敷地面積40,266㎡(12,181坪)・延床面積70,724㎡(21,394坪)の3階建てマルチテナント型物流施設です。2021年11月1日に着工し、2022年12月27日に竣工予定。総投資額は約125億円。 「福岡甘木DC」は大分自動車道および県道3...

朝倉市に旬の果物が堪能できる憩いの場「朝倉マルシェ果樹蔵」オープンへ

朝倉市に旬の果物が堪能できる憩いの場「朝倉マルシェ果樹蔵」オープンへ

やまやコミュニケーションズ社(本社:福岡市)では、自然の恵み豊かな朝倉市に「朝倉マルシェ果樹蔵(かじゅくら)」を2021年3月20日(土)にオープンすると発表しました。 営業時間は9:00~17:00、店休日は月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)。場所は朝倉市烏集院419-3(地図はこちら)で、国道386号バイパス沿いです。※朝...

ドラッグストアモリが「特別新卒採用」を実施、4月入社の内定取り消しや入社延期の学生対象

ドラッグストアモリが「特別新卒採用」を実施、4月入社の内定取り消しや入社延期の学生対象

朝倉市に本社を置く、ドラッグストアモリ社では、新型コロナウイルス感染拡大の影響による内定取り消しや入社が延期となった学生を対象に、特別新卒採用を実施すると発表しました。 募集要項 新型コロナウイルスの影響で、内定取り消しや入社延期になり、4月から就職がしたいのに出来ないと困っている学生がいるのではないかという考えから、選考会を...

Return Top