【明日6日配信】大牟田市動物園YouTubeライブ配信に恐竜博士がやってくる!
大牟田市動物園では、2025年5月6日(火)13:30からのライブ配信にて、岡山理科大学 恐竜学科の林 昭次(はやし しょうじ)氏が登場し、恐竜研究者の視点から見る野生動物の研究についてトークが展開されます。 骨の内部組織(ボーンヒストロジー)には、動物の成長や生態に関する多くの情報が含まれていることがわかっています。 この手...
// Custom header echo $options['custom_head_content']; ?>
大牟田市動物園では、2025年5月6日(火)13:30からのライブ配信にて、岡山理科大学 恐竜学科の林 昭次(はやし しょうじ)氏が登場し、恐竜研究者の視点から見る野生動物の研究についてトークが展開されます。 骨の内部組織(ボーンヒストロジー)には、動物の成長や生態に関する多くの情報が含まれていることがわかっています。 この手...
大蛇山まつりは、長さ約10m、高さ約5m、重さ最大3トンもある、大蛇をかたどった山車が、火煙を吐きながら街を練り歩く祭りで、巨大な頭を左右に振りながら、勇壮な掛け声とお囃子にのって、縦横無尽に動く姿は、大牟田ならではの夏の風物詩となっています。 祭りは夕刻からスタート。陽が沈み辺りが暗くなってくると大蛇の口から吐く火(花火)は...
筑後地区観光協議会では、大牟田市動物園におけるゴールデンウィーク中のイベント内容 および、入園無料日について発表しました。 4月27、29日および5月3日~6日に、以下のイベントを実施。なお、5月3日、5日のみ、11時半からの「ライオンに大接近タイム」が「レッサーパンダのりんご探しタイム」に変更となります。 ▼09:50 リス...
マチディア社(本社:福岡市中央区)では、大牟田市が新たに導入する「スマートバス停」において、KBC 九州朝日放送「dボタン広報誌」との連携をスタート。 2025年4月1日より、大牟田駅周辺等に設置された4基で運用を開始したと発表しました。 発信場所 今回スマートバス停が設置され、dボタン広報誌が表示されるのは下記4つのバス停で...
福岡県大牟田市では、全15の体験プログラム「こころみたす」が完成したと発表しました。 「こころみたす」には、日常に試みを足し心を満たす、という意味が込められています。今回「歴史を歩く」「日本刀の心にふれる」「おおむたと日本の文化を楽しむ」という3つのコンセプトのもと、全15のプログラムを掲載。 特徴① 新たに5つの体験プログラ...
大牟田市動物園(福岡県大牟田市)では、園内のアザラシプール前にて、2025年3月22日(日)13時30分より、「国際アザラシの日」スペシャルイベントが開催されます。 3月22日は、国際アザラシの日(International Day of the Seal)。これにちなんで、ゴマフアザラシの特別な企画を展開。 当日は、ゴマフア...
大牟田市動物園では、年に一度、動物園の飼育員が主役のライブ配信を実施しています。 研究は動物園の役割のひとつで、それを担うべく、大牟田市動物園では大学や各種研究機関と共にさまざまな研究を行っています。そしてその成果を論文や学会発表で公表しています。 今回の発表会では、2024年度に実施された同園職員の研究について、分かりやすく...
3coinsなどを展開するパルグループホールディングスと総合商社の双日が出資して展開するオフプライスストア LOCUST(ローカスト)が、2025年2月21日に九州2店舗目となる店舗を、ゆめタウン大牟田の2階にオープンすると発表しました。 イイものを、オドロキの価格で取り揃えるオフプライスストアLOCUSTがゆめタウン大牟田2...
2015年に世界文化遺産に登録された福岡県大牟田市の三池港で、年に2回、1月と11月にだけ見ることができる、奇跡の絶景。2025年もその最初のシーズンがやってきました。 日没の方角が北を0度として東回りに247度となる約1週間、ハチドリのクチバシのような長い航路先端から、閘門(こうもん)の中心を通って夕日がまっすぐに伸びる「光...
大牟田市動物園では、現在、オリジナルポストカードの配布を行っています。全国のセブンイレブンのコピー機で印刷が可能です。※別途印刷費がかかります。 配布期間は、2024年12月11日23:59まで。印刷方法はこちらのページからどうぞ。 ▼予約番号 あさひ(ライオン):79580857 かすみ(ラマ):88408956 レイ(レッ...