福岡のニュース

福岡市のヤマップ、流域地図をアップデート – 日本全国のハザードマップを流域単位で可視化へ

福岡市のヤマップ、流域地図をアップデート - 日本全国のハザードマップを流域単位で可視化へ

アウトドア事業を展開するヤマップ(本社:福岡市)では、流域思考を可視化した3Dデジタル「YAMAP 流域地図」に、水害および土砂災害のハザードマップを重ねられるアップデートを、2024年6月19日に実施したと発表しました。

今回のアップデートにより、大雨が降った時の水の流れと災害リスクの関連性が流域単位で見られるように進化しています。

「YAMAP 流域地図」は、流域思考の提唱者である慶應義塾大学名誉教授・岸由二氏をはじめとする識者ににアドバイスを受けながら構築された、山・川・街・海を含めた大地の広がりを視覚的に表現する3Dデジタル地図で、2024年5月13日にリリース。

国内各地で毎年のように起きる豪雨災害に対して、効果的な治水対策の進め方に課題を感じていた同社は、水災害や治水対策に役に立つ流域地図にすることを計画。

そこで、流域地図に洪水浸水想定区域と土砂災害警戒区域を重ね合わせることで、ハザードマップとして機能するよう、流域地図を進化させました。

これにより、行政区分という枠を超えて、水の流れと災害のリスクを流域単位で俯瞰してとらえることができます。

一時的な外出先にも役に立つハザードマップ
行政区分によらないハザードマップは、引越先の土地のリスクを調べる際などに役立ちます。複数の自治体のハザードマップを見る必要がないため便利です。また、旅行や帰省など一時的な外出先で災害に遭うことも考えられますが、大雨が降った時に自分のいる場所が安全かどうかが、流域地図にて直感的にわかります。

近年は大雨災害発生の危険度が急激に高まることのある「線状降水帯」の発生も全国各地で起きており、水害への備えや地域のリスク把握に流域地図に重ね合わせた同ハザードマップの活用をお勧めします。

流域地図はこちら

流域地図の活用や事業連携に関する問い合わせ
小学校、中学校など学校での環境教育、理科・地理教育での活用、治水対策、土地利用、インフラ強靭化などに関わる国や都道府県、地方自治体、不動産関係者などの活用。流域地図は今後も逐次アップデートされます。
問い合わせ先はこちら

YAMAPについて
電波が届かない山の中でも、スマートフォンのGPSで現在地と登山ルートがわかる、登山を楽しく安全にするアプリ。山行の軌跡や写真を活動記録として残したり、山の情報収集に活用したり、全国の登山好きと交流したりすることもできる、日本最大級の登山・アウトドアプラットフォームです。

株式会社ヤマップ

この情報は6月20日(木)時点での内容です。また、記事の内容は予告なく変更される場合があります。

1157
URL :
TRACKBACK URL :
Return Top