株式会社ナカシロは、福岡を代表する温浴複合施設、「照葉スパリゾート本店」(福岡市東区香椎照葉5丁目2-15)と「照葉スパリゾート門司店」(北九州市門司区大里本町3丁目13番26号)にて、古来から日本の文化と深く結びついてきた日本酒を活用したイベントを開催します。
開催期間は、2024年4月13日(土)から5月12日(日)まで。このイベントでは創業180周年を迎える北九州の酒蔵「溝上酒造」の協力の元、酒蔵を代表する銘柄である「天心」の活用しきれない酒粕などを様々な形で使用します。
酒粕を食べる、使うこと自体がSDGsに繋がります。酒粕は、日本酒を製造する際の副産物であり、栄養分が豊富に含まれており、健康効能や美容効果が期待できることから、古くからさまざまな用途で利用されてきました。
日本酒の蔵元(製造元)では、酒粕の販売や加工品として再利用の工夫はしていますが、全てを再利用できている訳ではなく、価値があるのに酒蔵では活用しきれない未利用の酒粕も発生しています。
古くから日本の文化と深く結びついてきた伝統ある日本酒文化を持続可能な文化として残していきたいという思いがあり、若い方にも日本酒に触れる機会を作りたいと考え、照葉スパリゾートのサステナブルな取り組みとして、未利用の酒粕などを活用し、日本酒や酒粕をもっと知って頂き、消費に繋がるキッカケづくりとして、サステナブロ(風呂)を企画しました。
酒粕は、日本酒製造の「圧搾」と呼ばれる工程で残る「搾りかす」のこと。酒粕には日本酒の原料である米や米こうじ、酵母由来の炭水化物やたんぱく質、ビタミンなどの栄養素が多く含まれており、様々な食品の原料として利用されています。
酒粕甘酒や粕汁、粕漬け、料理やスイーツの隠し味など食材として使用や酒粕パックや酒粕風呂として使用が可能です。※使用の際には、体調や体質、お子様やアルコールに弱い方、妊娠中の方、授乳中の方は注意してください。
酒粕は以下の効果が期待できるといわれています。保温・保湿効果、血行促進効果、美肌効果、抗うつ効果、免疫力向上、肥満の抑制、便秘の解消、コレステロールの低下、美容効果、血圧低下作用、冷え症の緩和など。
180年の歴史がある蔵元である「溝上酒造」は地元北九州産の山田錦で作る代表銘柄「天心」、門司区猿喰産米吟のさとで作る「猿喰」など、地元のみならず遠方のお客様からも知る人ぞ知る北九州の地酒として有名。
〇「天心」の酒粕を使用した酒粕風呂
〇「天心」の酒粕の香りを楽しめる岩盤房
〇「天心」の日本酒、酒粕の販売(日本酒の販売は本店のみ)
〇 溝上酒造の日本酒各種の期間限定販売(本店のみ)
〇「天心」の酒粕を使用したハーブサウナ(本店のみ)
〇「天心」を使用した入浴剤を足湯に投入(本店で土日のみ開催)
〇「天心」の酒粕を使用した限定メニューの販売
※大吟醸ガトーショコラ 530円、大吟醸明太クリームパスタ 980円(本店のみ)など
〇 溝上酒造の日本酒の飲み比べセットの販売(門司店のみ)
〇 溝上酒造紹介コーナー(顔はめパネルも設置してありますので、是非写真を撮ってください)
【照葉スパリゾート本店】九州最大級の温浴複合施設
住所:〒813-0017
福岡市東区香椎照葉5丁目2-15
電話番号:092-683-1010
HP:https://terihaspa.jp/
【照葉スパリゾート門司店】関門海峡を望む眺望露天風呂
住所 :〒800-0063
北九州市門司区大里本町3丁目13番26号
電話番号 : 093-382-1010
HP:https://terihaspa.jp/moji/
【溝上酒造】創業 弘化元年(1844年) 北九州の老舗蔵元
住所 :〒805-0047
北九州市八幡東区景勝町1-10
電話番号 : 093-652-0289
HP:https://sake-tenshin.co.jp/
この情報は2024年4月11日(木)時点の内容です。最新の情報は公式サイト等から確認をお願いします。また、記事の内容は予告なく変更される場合があります。