西鉄は26日、博多駅と福岡空港国際線ターミナルをノンストップで結ぶ一般路線バス「博多駅~福岡空港国際線」において、2025年4月26日(土)より連節バスを導入すると発表しました。
同路線は、主にインバウンドの利用者が利用していますが、観光需要の高まりに伴う訪日客の増加により、年々、利用が増加。
時間帯によっては、満員のため後続便の利用となるケースも発生しており、なおかつ、福岡空港への海外からの渡航者数は今後も増加が見込まれており、同路線の需要はさらに高まる見込みです。
今回、同路線の輸送力強化を図るため、連節バス4台を導入。従来使用している路線バス車両の定員は約80名ですが、今回導入する車両の定員は119名で、1便あたりの輸送力は約1.5倍に向上します。
昨今の深刻なバス運転士不足により大幅な増便が難しい状況にある中、車両の大型化による輸送力強化が実施されます。
なお、今回導入される車両は、同社グループ初の国産(日野自動車製)連節バスとなります。
また、今回の連節バス導入に合わせて、同日よりダイヤ改正および運行ルートの見直し(博多バスターミナル~福岡空港国際線 ⇒ 博多駅筑紫口~福岡空港国際線へ変更)を実施することもあわせて発表。
連節バス導入に伴うダイヤ改正について
▼実施日
2025年4月26日(土)
▼主な改正内容
①博多駅側の起終点の変更
変更前
博多バスターミナル11番のりば
変更後
博多駅筑紫口バス停
<バス停位置図>
②運行便数の変更
変更前
74便(全曜日共通)
変更後
77便(全曜日共通)
▼その他
同路線は、2026年3月31日まで完全キャッシュレスバスの実証運行中です。運賃の変更はありません。大人片道310円。
この情報は2025年3月26日(水)時点での内容です。また、記事の内容は予告なく変更される場合があります。