西鉄では、①博多駅 ~ 福岡空港国際線 ②Fukuoka BRT(連節バス)の2路線で実証運行中の「完全キャッシュレスバス」について、実証運行期間を約1年延長し、2026年3月31日(火)まで実施すると発表しました。
同バスは、原則として、運賃の支払いを現金以外の決済手段(キャッシュレス決済)に限定したバスとなりますが、現金しか所持していない場合、従来通り運賃箱へ現金を支払うことができます。
同社によれば、12月3日よりスタートした同実証において、対象路線におけるキャッシュレス決済比率の向上、スムーズな乗降による遅延の縮小といった効果が見られたとのことで、引き続きキャッシュレスの推進や遅延の縮小を図り、さらなる知見獲得を目指すため、2025年2月28日(金)までとしていた実証期間を延長するとしています。
キャッシュレス比率の向上
遅延の縮小(終点到着時の遅れが5分以内の割合)
決済手段
・交通系ICカード(nimoca、はやかけん、Suica、SUGOCAなど)
・クレジットカードタッチ決済(Visa、JCB、American Expressなど)
・各種乗車券(SUNQパスなど)※my route等のデジタルチケット含む
この情報は2025年2月27日(木)時点での内容です。また、記事の内容は予告なく変更される場合があります。