福岡市では、生物多様性の損失を止め回復させる「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、「生物多様性」を楽しく学ぶためのWEBサイト「生物多様性ふくおかセンター」を開設しました。
同サイトの開設を記念して、いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」において、福岡市内でいきものを調査するオンラインイベント「始動!ふくおかいきもの調査隊」の配信が決定。
生物多様性ふくおかセンター
生物多様性に関する情報を発信するとともに、楽しく生物多様性を学べるイベントなどを実施することで、生物多様性の理解を深め、その保全のための行動につなげることを目的として設立されたWebページコンテンツです。
詳細はこちら。
ふくおかいきもの調査隊
生物多様性ふくおかセンターの開設を記念し、いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」において、福岡市内でいきものを調査するオンラインイベント「始動!ふくおかいきもの調査隊」を配信。陸と海が干潟でつながる自然豊かなふくおかで、植物や昆虫、野鳥など、さまざまないきものを投稿してみてください。
▼開催エリア
市内全域
▼対象種
市内で見られる動植物
▼開催期間
2025年1月20日から2025年2月20日まで
▼内容
期間中、福岡市内で10種類のいきものを投稿すると、福岡市や生き物にまつわるプレゼントに応募できます。また、期間中に投稿されたデータは、とりまとめのうえ、生物多様性ふくおかセンターの「いきもの調査隊 調査レポート」に掲載予定です。ふくおかいきもの調査隊 調査レポートについてはこちら。
いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」について
バイオーム社が提供する、生物の分布状況を把握し、生物多様性保全の基盤情報として活用していくために開発されたスマートフォン向け無料アプリケーションです。
日本国内のほぼ全種(約10万種)の動植物を収録し、最新の名前判定AIによって、ユーザーが撮影した画像から生物の名前を判定してくれます。
図鑑・地図・SNS・クエストなど、ゲーム感覚で楽しめる仕掛けが充実しており、「いきものを見つける」という体験をより楽しく、より身近にしてくれます。
これまで、全国の約97万人のユーザーの手で750万件以上の生物データが投稿され、蓄積されてきました。これらのデータは、要望に応じて環境保護団体や研究機関などに提供されています。
アプリ「Biome」のダウンロードは以下のサイトからどうぞ。
▶ iOS:App Store
▶ Android:Google Play
この情報は2025年1月19日(日)時点での内容です。また、記事の内容は予告なく変更される場合があります。