福岡のニュース

春日市 – 70歳以上市民のコミュニティバス運賃を無料化へ

春日市 - 70歳以上市民のコミュニティバス運賃を無料化へ

春日市(春日市役所)は23日、令和6年(2024年)9月16日(月・祝)の敬老の日から、70歳以上の人を対象として「コミュニティバスやよい」の運賃(現行:小学生以上100円)を無料化すると発表しました。

事業開始日以降に無料で利用するためのICカードの申請は、8月19日(月)から受け付けがスタートしており、即日交付されます。

春日市 - 70歳以上市民のコミュニティバス運賃を無料化へ

コミュニティバスやよい
平成15年(2003年)3月に運行開始。事業開始時は5路線でしたが、市内をできる限り網羅して運行することにより市民の交通利便性を高めるため、平成27年(2015年)3月に2路線を新設し、現在は7路線となっています。それぞれの路線について1時間に1本、左回りと右回りにより計12便運行。市中央部にあるバスセンターで乗り継ぐことで、市内すべてのバス停からバス停までの往来が可能なほか、市中央部の複合施設の整備に合わせ、今後、1路線の増設が検討されています。

運賃無料化について
▼対象
春日市に居住する70歳以上の人
原則として70歳になった日以降に申請が可能です。ただし、9月16日(月)の事業開始日前に70歳になる人は現時点で申請可能です。
▼申請窓口・日時
バスセンター待合室
春日市大谷6-11-1
地図はこちら
8月19日(月)~9月30日(月)
土・日曜日、祝日を除く
午前9時30分~午後4時
春日市都市計画課
春日市役所3階
春日市原町3-1-5
地図はこちら
10月1日(火)~
土・日曜日、祝日、年末年始を除く
午前8時30分~午後5時
▼申請に必要なもの
住所、氏名、生年月日が確認できる公的機関の発行した本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、介護保険被保険者証など)
代理人が申請する場合、対象者本人が記載した委任状と、対象者および代理人の本人確認書類が必要です。
▼利用方法
コミュニティバス降車時に、運賃箱の横に設置されているカード読み取り機にICカードをかざす。※乗車時のタッチは不要です。

その他の詳細事項については、以下の特設ページ内から確認できます。

春日市コミュニティバス70歳以上運賃無料化

この情報は8月23日(金)時点での内容です。また、記事の内容は予告なく変更される場合があります。

1203
URL :
TRACKBACK URL :
Return Top