初開催から10年目という節目を迎えた古代フェス。始まりの地「冷泉荘」にて5年ぶりに開催されることが決定しました。九州のはにわをテーマにした文化財グッズ、古代フードがならぶ学園祭のようなイベントとして展開されます。
九州各地での古代フェス開催で、さらにパワーアップした作家陣による文化財グッズ、フード。文化財担当者の生の声を聞くことができる古代トークでは、九州のおもしろ埴輪からディープなものまで、マニアックな話を楽しめます。
最終日にはクロージングパーティとしてハニ茶ワ会を開催。考古プロ・考古ファンを交え、コダイバンドの演奏を聴きながら交流を楽しむことができます。
また、埴輪クッキーなどの考古スイーツが振る舞われ、学園祭のような誰でも参加OKの催しです。
古代をまるごと楽しむ2日間を楽しんでみてはいかがでしょうか。
入場は無料。古代トーク、ハニ茶ワ会のみ有料。事前予約制となっています。
古代トーク「輪になって円筒埴輪を語ろう2」
かわいい埴輪、おもしろい埴輪、へんな埴輪?円筒埴輪先生と一緒に、謎めく九州の埴輪トークの輪に入ろう!「円筒埴輪先生」こと、九州国立博物館主任研究員の岸本さんを迎え、深くて深くておもしろい九州の埴輪話を聴きます。
8月24日(土)
14:00~
参加費500円
事前参加予約はこちら
クロージングパーティー「ハニ茶ワ会」
土器!埴輪だらけのティーパーティー!古代フェス恒例の懇親会。考古ファンも考古プロもワイワイ楽しく話す不思議空間。ここでしか食べられない埴輪クッキーなど考古スイーツでお茶しながら、コダイバンドの音楽で楽しみます。
8月25日(日)
17:00~
参加費1,500円
事前参加予約はこちら
開催概要
▼イベントタイトル
第六回 古代フェス@ 冷泉荘
▼日程
8月24日(土)
8月25日(日)
▼参加費
入場無料
古代トーク、ハニ茶ワ会のみ有料
▼場所
リノベーションミュージアム冷泉荘
福岡市博多区上川端町9-35
地図はこちら
▼会場アクセス
福岡市営地下鉄中洲川端駅 5番出口より徒歩5分
西鉄バス川端町博多座前徒歩5分
冷泉公園と川端商店街の間の細い路地に入る
駐車場はありません。
その他、催しの詳細については以下の特設ページ内から確認できます。
この情報は8月20日(火)時点での内容です。また、記事の内容は予告なく変更される場合があります。