福岡のニュース

JR九州、鹿児島本線で「自動列車運転支援装置」の走行試験を実施

JR九州、鹿児島本線で「自動列車運転支援装置」の走行試験を実施

JR九州では、少子高齢化や人口減少が進む中で鉄道ネットワークを長期的に維持していくため、安全性を維持・向上しながら効率化を推進しており、将来にわたる労働人口減少の中で必要な人材を確保するため、作業の自動化や機械化についても推進しており、オペレーション改革の一環である自動運転の実現のため、「ATSDK をベースとした自動運転システム」の開発に取り組んでいます。

今回、2020年12月より実施している GoA2.5(Grade of Automation)自動運転を目指した香椎線における自動列車運転装置実証運転の知見を基に、運転士操縦支援を目的とした「自動列車運転支援装置」を新たに開発し、これを使用した列車の走行試験を鹿児島本線で実施すると発表しました。※走行試験中の列車に一般の人は乗車できません。

この試験では、同装置により運転士の操縦支援を行うことで、より一層の安全性向上と異常時対応に注力可能とすることを目的としています。

「自動列車運転支援装置」は、運転士のボタン操作後、駅出発~駅停止まで列車の加減速制御を自動で行います。また、運転士による臨機応変な手動介入(回復運転等)が可能である一方で、駅停止制御や制限速度、停止信号に対する減速は手動介入後も「自動列車運転支援装置」が行います。

対象区間は、鹿児島本線 赤間駅~久留米駅間の67.4kmで、これは、同一路線における GoA2.0 実施区間長としては日本最長となります。

使用される車両は 819系(DENCHA)で、2023年3月より昼間定期的に試験が実施されます。

今後の目標についてJR九州では、2023年度末までに「自動列車運転支援装置」を用いた営業列車における実証運転を目指すとしています。

九州旅客鉄道株式会社

この記事の情報は2023年3月30日(木)現在のものです。

URL :
TRACKBACK URL :
Return Top