福岡のニュース

熊本地震から6年を経て、創造的復興のシンボル「阿蘇くまもと空港 新旅客ターミナルビル」出店店舗を先行発表

熊本地震から6年を経て、創造的復興のシンボル「阿蘇くまもと空港 新旅客ターミナルビル」出店店舗を先行発表

熊本国際空港は7日、阿蘇くまもと空港において建設を進めている新旅客ターミナルビルを、2023年3月23日(木)に供用開始(=開業)すると発表しました。供用開始に先立ち、新旅客ターミナルビルの出店店舗についてもあわせて発表。

阿蘇くまもと空港は、九州の中央に位置する熊本県に所在する空港として「世界と地域にひらかれた九州セントラルゲートウェイ」を標榜し、国際線をはじめとする航空ネットワークの拡充を進め、飛行機に搭乗する人たちの利便性向上を目指すとともに、飛行機に搭乗しない人たちにも来場してもらえるような施設を目指し、地域の活性化にも貢献していくとのことです。

熊本地震から6年を経て、創造的復興のシンボル「阿蘇くまもと空港 新旅客ターミナルビル」出店店舗を先行発表

熊本地震から6年を経て、創造的復興のシンボル「阿蘇くまもと空港 新旅客ターミナルビル」出店店舗を先行発表

<新旅客ターミナルビルの特長>
国内線・国際線一体型の新旅客ターミナルビルは、以下の特長を備えています。

搭乗間際まで楽しめる充実した搭乗待合エリア
搭乗間際までショッピングやグルメを楽しむことができるとともに、県産木材がふんだんに使われたデザイン性の高い空間で快適な時間が過ごせる、充実した搭乗待合エリアを整備。保安検査後のエリアであるため、搭乗までの各種手続き時間を気にせず、出発まで思う存分楽しむことができます。

熊本地震から6年を経て、創造的復興のシンボル「阿蘇くまもと空港 新旅客ターミナルビル」出店店舗を先行発表

熊本地震から6年を経て、創造的復興のシンボル「阿蘇くまもと空港 新旅客ターミナルビル」出店店舗を先行発表

安全・安心を提供する構造・設備
繰り返し発生する大地震にも耐える構造を備えるとともに、電源・通信・上下水道などの各種ライフラインを確保し、災害時でも全ての空港利用者が安全かつ安心して滞在できる機能を提供。また、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策にも取り組み、来場者が安心して過ごせる環境づくりにも努めています。

熊本地震から6年を経て、創造的復興のシンボル「阿蘇くまもと空港 新旅客ターミナルビル」出店店舗を先行発表

熊本地震から6年を経て、創造的復興のシンボル「阿蘇くまもと空港 新旅客ターミナルビル」出店店舗を先行発表

環境への配慮と快適な移動
熊本国際空港では「2050年カーボンニュートラルの実現」に向けてロードマップを策定しており、新旅客ターミナルビルにおいても脱炭素に向けた取り組みを行なっています。また、国内基幹空港で導入されているファストトラベルを推進する最先端機器を導入し、待ち時間が少なく、スムーズな移動を実現します。

熊本地震から6年を経て、創造的復興のシンボル「阿蘇くまもと空港 新旅客ターミナルビル」出店店舗を先行発表

出店テナント

天草の海の幸や阿蘇の人気グルメなど、熊本の食の魅力が詰まったフードエリアを中心に、熊本や九州の銘品・名店が楽しめる店舗や雑貨、アミューズメントなど計29店舗がラインナップ。

熊本・九州の逸品が楽しめるレストラン・カフェ・食物販店舗
出発直前まで味わえる飲食エリアには、天草の新鮮な魚介類を使った寿司や海鮮丼が贅沢&気軽に楽しめる「鮨 福伸」や、阿蘇の自家牧場で育てたあか牛丼が名物の「あか牛食堂よかよか」など9店舗が出店。

ライブ感のある演出が魅力の食物販エリアには、揚げたての辛子蓮根「おだ商店」や揚げたて油揚げ「かりふわ」や「山うにとうふ」を販売する「五木屋本舗」、土から携わった熊本で90年続くお茶の富澤「TSUGUTO」など11店舗が出店します。

「鮨 福伸」握り寿司(イメージ)
「鮨 福伸」握り寿司(イメージ)
「あか牛食堂よかよか」あか牛丼(イメージ)
「あか牛食堂よかよか」あか牛丼(イメージ)
「五木屋本舗」かりふわ(イメージ)
「五木屋本舗」かりふわ(イメージ)

<レストラン・フードコート・カフェ>

熊本地震から6年を経て、創造的復興のシンボル「阿蘇くまもと空港 新旅客ターミナルビル」出店店舗を先行発表
<食物販>

熊本地震から6年を経て、創造的復興のシンボル「阿蘇くまもと空港 新旅客ターミナルビル」出店店舗を先行発表

熊本・九州の銘品・名店のお土産や逸品が揃う物販店
旅に色を添えるお土産店は6店舗がラインナップ。素材や味にこだわり抜いた熊本の銘菓を専門スタッフが対面販売する「あそ~ら」や、店内で熊本のお酒を楽しめる「旬彩館」などの総合土産店4店舗をはじめ、熊本のニッチなお土産や特別な一点ものを取り扱う「MIYABIクマモトマーケット」、Made in Kumamoto/Made in ASOのデザイナーズブランドシャツを手がける「gogaku」など、熊本の旅にふさわしいお土産選びを楽しむことができます。

熊本地震から6年を経て、創造的復興のシンボル「阿蘇くまもと空港 新旅客ターミナルビル」出店店舗を先行発表

熊本地震から6年を経て、創造的復興のシンボル「阿蘇くまもと空港 新旅客ターミナルビル」出店店舗を先行発表

熊本地震から6年を経て、創造的復興のシンボル「阿蘇くまもと空港 新旅客ターミナルビル」出店店舗を先行発表

アミューズメント・コンビニエンスストア
空港ならではのフライトシュミレーターゲームや、熊本ご当地景品のクレーンゲームなどが楽しめるゲームセンターや、便利なコンビニエンスストアもラインナップします。

熊本地震から6年を経て、創造的復興のシンボル「阿蘇くまもと空港 新旅客ターミナルビル」出店店舗を先行発表

「阿蘇くまもと空港採用センター」合同求人について
出店テナント及び航空機運航に関わる各業務の従業員採用支援のため「阿蘇くまもと空港採用センター」(業務委託先:株式会社アイデム)を立ち上げ、2022年12月9日(金)よりリクルートサイトを開設。

熊本地震から6年を経て、創造的復興のシンボル「阿蘇くまもと空港 新旅客ターミナルビル」出店店舗を先行発表
スタッフ募集の専用サイトはこちらです。

阿蘇くまもと空港 テナント一覧(2022年12月6日現在)はこちらのPDFシートから確認できます。

阿蘇熊本空港 オフィシャルサイト

この記事の情報は2022年12月7日(水)時点での内容です。

3787
URL :
TRACKBACK URL :
Return Top