福岡のニュース

JR九州グループ「サブスクリプションサービス」の実証実験開始

JR九州グループ「サブスクリプションサービス」の実証実験開始

JR九州では、飲食店をはじめとした店舗のリピーターを増やすアプリのプラットフォームを提供するトイポ社と協同で、SUGOCAの通勤定期券を所持している人を対象に、2022年12月1日(木)より、博多駅構内や福岡都市圏等で利用できるサブスクリプションサービスや割引の実証実験を開始すると発表しました。

サービス名称は「JR九州サブスク」。なお、今回の取組には、neuet社、JR博多シティ社、JR九州フードサービス社、JR九州ファーストフーズ社、ヌルボン社が参画します。

実証実験期間

販売期間
2022年12月1日(木)~2023年3月31日(金)
サービス提供期間
2022年12月1日(木)~2023年4月30日(日)

2022年12月1日(木)より購入可能。購入日から1ヶ月後に自動的に決済が行われ、以降も引き続き利用できます。

利用方法

スマートフォンアプリの「toypo」をダウンロード
会員登録時にSUGOCA定期券裏面記載のID番号(JKから始まる17桁の番号)等を入力
希望の商品を選択・購入の上、利用開始

商品内容

JR博多駅や福岡都市圏の店舗等で利用できます。※商品の追加や価格の変更、提供の中止等が行われる場合があります。

JR九州グループ「サブスクリプションサービス」の実証実験開始

JR九州サブスクについての詳細は、以下の特設ページから確認できます。

▶ JR九州サブスクはじめます|JR九州

この記事の情報は2022年11月26日(土)時点での内容です。

4961
URL :
TRACKBACK URL :
Return Top