大野城心のふるさと館(地図はこちら)では、2022年10月22日(土)から12月18日(日)までの期間、大野城市市制50周年記念特別展「よみがえる黄金の宝 国宝 宮地嶽古墳出土宝物の世界」が開催されます。
宮地嶽神社境内に作られた宮地嶽古墳。玄界灘の海上交通を担い、ヤマト王権と深いつながりのある人物に捧げられた金銅製の馬具、さらには大型の金銅装大刀など豊富な副葬品は一括して国宝に指定されています。
今回の特別展では、黄金に輝く絢爛豪華な宮地嶽古墳出土品が一堂に会す貴重な機会となります。さらに周辺古墳出土品、正倉院宝物再現模造品と併せて古代の美と技を楽しむことができます。
見どころ
◆玄海灘の海人集団
大陸との交流の窓口「玄界灘沿岸」を舞台に活動した海人

◆宮地嶽古墳出土品の世界
黄金に輝く馬具




◆玄海灘沿岸の首長墳
色彩豊かなアクセサリー


◆地上の正倉院
よみがえる正倉院宝物

そのほか、宮地嶽古墳はじめ、古代・筑紫の歴史にまつわるスポットを巡るバスツアー(学芸員の解説付き)や、ワークショップなど関連イベントも展開されます。詳細はこちらのページからどうぞ。
▶ 大野城市市制50周年記念 特別展「よみがえる黄金の宝 国宝宮地嶽古墳出土宝物の世界」
この情報は2022年10月23日(日)時点での内容です。最新の情報は公式サイト等から確認をお願いします。また、記事の内容は予告なく変更される場合があります。