福岡のニュース

西鉄グループが「レトロフィット電気バス」の製作を開始

西鉄グループが「レトロフィット電気バス」の製作を開始

西鉄グループでは、西鉄車体技術において、レトロフィット電気バスの製作を開始するとともに、完成した電気バス2台を福岡地区へ導入すると発表しました。

レトロフィット電気バスとは

中古のディーゼルバスを改造した電気バスのことで、レトロフィットとは、旧式の機械を改造して性能改善、新機能追加等の改良を行うことを指します。静かで揺れも少なく、快適な乗り心地が特長。災害時には非常用の電源としても使用できます。

同社グループでは、政府が掲げる「2050年カーボンニュートラル達成」に向け、脱炭素社会を実現するため、住友商事と連携しながら、高性能・低価格な電気バス「レトロフィット電気バス」を開発し、2022年6月より小倉自動車営業所で運行を行っています。

同バスは、従来の電気バスよりも航続距離が長く、CO2削減効果が高いことに加え、低価格での導入が可能であることが特徴です。

レトロフィット電気バスの製作は、台湾最大手電気バスメーカー RAC Electric Vehicles(以下「RAC」)より設計や改造などの技術指導を受け、西鉄車体技術が持つバス車両改造等のノウハウを活かして製作が進められます。

なお、電気バスの製作・導入にあたっては、国土交通省および北九州市の補助金を活用。

完成したレトロフィット電気バスは、2023年3月頃、福岡地区に導入し、試走を実施したうえで、4月以降、営業運行する予定で、西鉄では、来年度以降も、同社グループ内の営業所へレトロフィット電気バスの導入を進めてゆくとしています。

導入について

導入営業所
西鉄 片江自動車営業所
福岡市城南区
使用路線
天神・博多を経由する路線
油山急行線など
運行開始
2023年4月(予定)
導入台数
2台

西鉄グループ ホームページ

この情報は2022年10月13日(木)時点での内容です。最新の情報は公式サイト等から確認をお願いします。また、記事の内容は予告なく変更される場合があります。

2922
URL :
TRACKBACK URL :
Return Top