おかわりJAPAN株式会社は、2022年10月5日(水)~10月10日(月・祝)の6日間、福岡市にある大丸福岡天神店(福岡市中央区天神1-4-1)に期間限定で初出店。ご飯のお供を食べ比べもできる「ご飯のお供フェス」を行います。
今まで食べたご飯のお供は1,500種類以上。「ヒルナンデス」や「めざましテレビ」などさまざまなメディアに、ご飯のお供専門家として出演するおかわりJAPANの長船クニヒコ。
そんなおかわりJAPANの長船が大丸福岡天神店 8階催事場(熊本展内)でご飯のお供イベントを行います。
【1】ワンコイン(500円)でご飯のお供食べ比べ
ただご飯のお供食べ比べではありません!!せっかくの新米の季節なんで最高のお米とご飯のお供、そして脇役を集めました。
①お米について
今回の催事テーマが《熊本展》ということで…お米は、熊本県産ブランド米「くまさんの輝き」の令和4年度新米をご提供します。
さらに炊き方にもこだわりあり!パナソニックの最高上位炊飯器「スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器 SR-VSX1シリーズ」で炊き上げます。
「スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器 SR-VSX1シリーズ」は、「くまさんの輝きがおいしく炊ける」という推奨を取得している炊飯器。くまさんの輝きの美味しさを存分に引き出しくれます。さらにお茶碗にもこだわり。ご飯茶碗は長崎のハサミ焼きのお茶碗を使用します。
②ご飯のお供について
ご飯のお供は、おかわりJAPANがセレクトした九州のご飯のお供を9種類ご用意しております。9種類の中からお好きなものを3種類お選びいただけます。
※メニュー表イメージ
肉系・魚介系・その他…美味しいだけでなくいろんなジャンルのご飯のお供をお楽しみいただけます!
③卓上ふりかけ
熊本のご飯のお供を語る上でハズすことのできないふりかけ…《フタバの御飯の友》。熊本県にあるふりかけメーカーフタバの御飯の友はふりかけの発祥とも言われています。
催事のテーマが《熊本展》なので、熊本を代表するふりかけをぜひみなさまに食べてほしい!という思いで卓上に設置することになりました。ご飯のお供が足りなくなったら最後は御飯の友をふりかけて完食!。
④汁物
創業1859年 大分県日田市マルマタ醤油の白だしを使ったおすまし付きご飯とご飯のお供、そうなるとやっぱり汁物がほしくなりますよね。ご飯のお供は基本的に濃いめに味付けされているので、お味噌汁よりもさっぱり飲めるおすましがいい。
お口なおしにちょうどよい100cc程度をご提供。マルマタ醤油の白だしは『白だし』は昆布やカツオのうま味を凝縮した、様々なお料理に使える万能調味料です。
⑤おかわりJAPAN 長船の解説付き
ただ食べもらうだけではありません!自称日本一のご飯のお供好き!長船がご飯のお供やお米の魅力を対面で解説します。
時間:ワンコイン食べ比べは 10:30~18:30ラストオーダーとなります。
【1】のワンコインご飯のお供食べ比べで
気に入ったご飯のお供があれば、その場でご購入いただけます。たくさんの美味しいご飯のお供をご用意してお待ちしております。もちろん、物販のみのお客様も大歓迎!
■毎日先着100名様!!令和4年新米「くまさんの輝き 300g入袋」をプレゼント
「ワンコインご飯のお供食べ比べ」をご利用いただいたお客様限定、令和4年度新米「くまさんの輝き 300g入り」をプレゼント。毎日先着100名様です!※対象はワンコインご飯のお供食べ比べをされたお客様のみです。
①とめ手羽 博多鶏明太(福岡県)
からあげグランプリR《手羽先部門》にて最高金賞を4度受賞したとめ手羽が作るご飯のお供。特製ダレに漬け込み、低温調理した鶏の胸肉をさらに熟成し、明太を1対1の割合でたっぷり和えたこの一品。なんと従業員が賄いとして食べた際に「美味しい」と評判になり商品化されました。 ②平尾水産 庄屋さんの昆布(福岡県)
北九州の食品メーカー平尾水産の人気NO,1商品。北海道産高級昆布に赤唐辛子の辛味を加え、独自の味付けで上品にピリ辛に風味豊かに仕上げました。一度食べたら食卓には無くてはならない一品になります。
③あき津゛ しらす明太(福岡県)
天然だしにこだわる明太子メーカーあき津”の明太子を使ったご飯のお供。佐伯産の無添加しらすと明太子を和えました。残ったバラ子の明太子を使用するのではなく、「しらす明太」に合ったにバラ子の明太子を製造するこだわり。そのままチビチビ食べるのも美味しい。
④有明海産 福岡有明のり(福岡県) ※物販のみ
福岡有明海の初摘みの海苔を、バター風味に仕上げました。一度食べると止まらない!! 子供から大人まで、家族で楽しめる味付け海苔。今回は物販のみの販売ですが、ぜひ一度食べていただきたい。
⑤マルマタ醤油 山椒味噌(大分県)
大分県で江戸時代から続く老舗しょう油醸造所マルマタ醤油のおかず味噌。若々しい青みが残る実山椒を丁寧に手摘みし、たっぷりまるごと味噌に練り込まれています。口の中で弾ける山椒の爽やかな辛みをご堪能いただけます。
⑥成美 長男しゅう君のニラ砂肝
地元大分県の食材や食文化をレトルト食品・缶詰や瓶詰めに加工し全国に発信する成美。ごはおかわりの素 長男 しゅう君にニラ砂肝は、大分県産の砂肝と大分県産のニラ、そして大人気の別府フジヨシ醤油のカトレア醤油を使用した逸品。
2021年12月に放送されたテレビ朝日「マツコ&有吉 かりそめ天国」のご飯のお供企画NO,1に選ばれた注目の商品。
⑦フタバ 御飯の友(熊本県) ※物販・イートイン卓上にて提供
熊本県のふりかけ製造メーカーフタバの御飯の友。日本で最初に商品化されたふりかけ。 いりこ特有の生臭さをなくした甘辛い醤油味なので、ご飯が進む。どこか懐かしいふりかけです。
⑧コガヤ 旨唐佐賀牛(佐賀県)
佐賀のおいしい食材を生かし、全国のみなさまに『佐賀のうまかもん』を届ける食品メーカーコガヤ。美味を極めた肥前佐賀が誇るブランド牛”佐賀牛”とコガヤ秘伝のオリジナル調味料が融合したヤミツキになる絶品ご飯のお供。⑨徳丸漬物 阿蘇たかな油炒め-熊本県産ハバネロ入りー
熊本県阿蘇で1970年から3代続くお漬物屋、徳丸漬物。阿蘇地方でしか採れない阿蘇高菜を使用。熊本県産のハバネロ入れた珍しい高菜漬け。辛さだけではなく、一緒に生姜とにんにくを混ぜてあるので一般的な辛子たかなにはない香りと旨味を感じることができます。
⑩あじ屋 さばのドライカレー(宮崎県)
九州有数の巻き網船団の基地、宮崎県北浦漁港のすぐ近くにあるあじ屋。新鮮なさばのミンチを炒め、独自に配合したカレースパイスに日本のお味噌を合わせ、初めて食べても馴染む優しい味のさばのドライカレー。 小さなお子様にもおすすめのご飯のお供。
⑪ご飯のお供フェスにて初顔見せ!!ただいま準備中のご飯のお供があと1品…Coming soon
ご飯のお供フェス ~新しいご飯のお友達を見つけよう~
場所:大丸福岡天神店 8階催事場 熊本展内
会期:2022年10月5日(水)~10月10日(月)
営業時間:午前10時~午後7時
主催:おかわりJAPAN株式会社
協賛:パナソニック株式会社
詳細はこちら
URL:https://okawari-lab.net/archives/27802
この情報は2022年9月22日(木)時点の内容です。最新の情報は公式サイトなどにて確認をお願いします。