西鉄では、西鉄天神大牟田線連続立体交差事業の一環として整備された春日原駅の新ホームに、YE DIGITAL社(本社:北九州市)が提供する、モビリティサイネージクラウド「MMvision」を導入し、2022年8月28日(日)より運用開始すると発表しました。
西鉄グループのバス事業でも導入が進んでいるスマートバス停のノウハウを活用した「MMvision」は、デジタル時刻表の表示、ニュースや広告との一体運用、遠隔配信の機能を生かした年末年始などの変則的なダイヤの対応および緊急時の運行情報の配信が可能となります。
西鉄電車での「MMvision」導入は今回が初めてとなり、春日原駅の上下線ホーム(各ホーム2基、計4基)に設置されます。
西鉄では、利用者の見やすさに配慮した時刻表および豊富な情報発信で、駅サービスの向上を目指すとしています。
ポイント
① ユニバーサルデザインにも着目!時刻表の拡大表示を採用
当該曜日の時刻表を大きく表示、さらに現在時刻帯も拡大表示することで、目の悪い方や高齢者にも、より分かりやすい表示を実現。
② 豊富な情報発信で電車待ち環境を向上
共同通信社のニュース/天気予報と広告を一体運用。最新情報を発信し、利用者の電車待ち環境を向上。広告運用を実施することで、広告収入による維持管理費の軽減が可能となります。
関連記事:西鉄天神大牟田線連続立体交差事業「高架切替日」が決定
この情報は2022年8月24日(水)時点での内容です。最新の情報は公式サイト等から確認をお願いします。