エイベックス・エンタテインメント社では、福岡市と連携し、福岡市の博多旧市街にて、音声デジタルスタンプラリー「博多のトリビアをめぐるスタンプラリー」の提供を2022年7月1日(金)より開始したと発表しました。
観光客は「SARF」アプリを起動した状態で、博多旧市街に設置された、寺社仏閣・グルメ・歴史的名所などを含む合計22スポットを周遊。アプリから流れる各スポットに由来したトリビアを聴きながら、博多観光を音声で楽しむことができます。
全てのスポットをまわると、2021年より導入をしているオリジナル音声ドラマコンテンツ「博多流(はかたながれ)」の番外編を聴くことができます。
声優は前回に引き続き、NHK連続テレビ小説「エール」やMBSドラマイズム「明日、私は誰かのカノジョ」で注目を集めた福岡市出身の俳優、坪根悠仁さんが務めます。
これは、2021年に博多旧市街に導入した、音声ARアプリ「SARF」による観光ガイドを含む3つの街歩きコンテンツの好評を受け、まだ知られていない博多の魅力を、より一層伝えるために提供が決定したものとなります。
さらに、同サービスの提供を記念して、7月1日から7月15日の博多祇園山笠期間中は「ペア宿泊券」や博多旧市街のストーリーに関連した逸品などがもらえる特典付きのキャンペーンも同時に実施されます。
詳細は以下の福岡市公式観光情報サイト「よかなび」からどうぞ。
▶ 博多旧市街で利用できる音声ARを使ったまち歩き音声ガイドに新機能デジタルスタンプラリーが7月1日から登場|よかなび
この情報は2022年7月1日(金)時点での内容です。最新の情報は公式サイトなどから確認をお願いします。