株式会社 御花(柳川市新外町1番地)は、夏の夜に「お舟の上」で花火を楽しめる体験付き宿泊プランを、2022年7月1日(金)より販売、6月4日(土)より予約を開始いたします。
夜の柳川はお堀全体が水鏡となり、水面には美しい情景がひろがります。ゆったりと月明かりの中を進む舟に身を任せていると、まるで江戸時代にいるような、そんな心地がしてきます。 本プランではまるで浮世絵のように、夏の夜を雅にお舟で楽しんでもらえるよう、貸し切りでご用意をしております。
さらに、お舟の上ではアイスキャンデーやサイダー、お好みでクラフトビールを乗せて「涼」を感じながら、花火を楽しんでいただけるプランです。
お舟に乗せる花火はその昔、立花宗茂の時代、柳川藩で鉄砲や火薬をつくる職人さんのお屋敷があった地域である、みやま市の「筒井時正玩具花火製造所」のものを使用しています。
■体験いただく花火について
線香花火をはじめとする、玩具花火 4 種をお楽しみいただきます。
・「和火」と「洋火」の違いを愉しむ
江戸時代から存在する、温かな赤橙色の光を放つ「和火」。対して「洋火」は明治維新後に入ってきた発光剤を使った、色を表現できるようになった花火です。ぜひ違いを愉しんでください。
・300 年変わらない「スボ手牡丹」
スボ手牡丹が、線香花火の原型です。風や息を吹きかけると、花が咲き誇るように、火花が散ります。現在、国内でこの花火を製造しているのは筒井時正玩具花火製造所 1 軒のみです。
■オプション花火
花火をさらに愉しみたい方向けには 1,500 円(税込)で追加の花火セットもご用意しております。今年はどうぶつ花火「動く龍花火」という、炎を吹きながら、体を左右にくねらせて空を舞う龍を花火で表現した花火が新しく登場いたしました。
夏の涼を感じる、お舟で花火プラン
販売日:2022年7月1日~9月12日 予約開始:2022年6月4日(土)から
受付開始 料金:38,190 円~
(2名1室利用時 1名あたり、2食付き、税・サービス料、宿泊料込)
予約:公式サイト(https://ohana.co.jp/products/11989248)にて予約
■筒井時正玩具花火製造所について
福岡県みやま市で線香花火をはじめとした玩具花火を製造する工房で、現在では国内で 4 軒しか残っていない国産の線香花火メーカーの一つです。西の線香花火「スボ手牡丹」を作っているのは筒井時正玩具花火製造所のみとなります。良質で安定した藁スボを確保するために自ら米作りにも取り組まれています。(公式 HP:https://tsutsuitokimasa.jp/)
■川下り会社 柳川観光開発株式会社
1961 年に柳川初めての川下り観光として創業。「松月乗船場」は明治中期の建物で、詩集「思ひ出」にもうたわれた北原白秋ゆかりの場所です。熟練した船頭が狭いお堀も巧みな竿さばきで、ゆったりと終点までご案内いたします。四季折々に目を和ませてくれる柳川の美しさを、船頭が歌う船唄にのせてご堪能ください。(公式 HP:https://www.yanagawakk.co.jp/)
■ 会社概要 柳川藩主立花邸 御花
かつて柳川藩主だった立花家のお屋敷を、今も立花家の末裔が守り続けている料亭旅館。初代藩主立花宗茂から数え、約 400 年の歴史・文化を受け継ぎ、現在は敷地 7,000 坪の全てが文化財(国指定名勝)に指定されている、日本で唯一泊まれる国指定名勝です。
会社名:株式会社御花
本社住所:〒832-0069 福岡県柳川市新外町 1 番地
代表:立花千月香 事業内容:宿泊業、ブライダル事業、飲食業
(公式 HP:https://ohana.co.jp/)
この情報は2022年6月3日(金)時点の内容です。最新の情報は公式サイトなどにて確認をお願いします。