福岡のニュース

康本雅子+池上恵一「ダンスと性教育のワークショップ」北九州芸術劇場で開催

2022年3月26日(土)~3月27日(日)北九州芸術劇場(北九州市小倉北区室町1丁目1-1-11)創造工房・稽古場にて、九州では初登場となるダンサー・振付家の康本雅子と美術家の池上恵一による性教育とダンスのワークショップを行います。

Mr.Children や一青窈の MV の振付を手掛け、映画「竜とそばかすの姫」の主人公・ベルの歌唱シーン全ての振付考案とモーションキャプチャを担当する等、ジャンルにとらわれず幅広く活躍をする康本雅子の自主企画として 2019 年に始まった本企画は、康本の息子(当時小学 5 年生)が「セックス」という言葉を知っているという事に慌てた康本が身体に関わるものとして性教育について改めて考えたことがきっかけとなりました。

小学校では 4 年生から性教育が始まります。しかし、科学的な知識の前に知っておいてほしい、考えてほしいことが実は沢山あるような気がします。自分の体を知るということ、男の子らしさや女の子らしさとはそもそも何か、好きな人や嫌いな人それぞれの人のことを思いやる(想像する)ということ、などなど。子どもたちが「性」を恥ずかしいものとしてではなく、大切なこととして、真面目に楽しく捉えられる場、そしてそれぞれの家庭で親子が性についてオープンに向き合うようになれるような場を提供したいと考えています。 <中学生以上>かるがるんダンス WS
2022年3月26日(土)15:00~16:30
体を動かすのが好きな人は勿論、最近運動不足だな~という人も、体を隅々まで動かす気持ちよさを一緒に味わいましょう。ダンス未経験でも全然 OK。案外あっさりと、じっくりと、軽々と、踊っているかもしれません。
【対 象】中学生以上(ダンス未経験者大歓迎!)
【講 師】康本雅子
【参加費】1000円

<中学生以上>誰かのカラダを着てみたら WS
2022年3月26日(土)15:00~16:30~18:00
「性」の話ってなぜしにくいのだろう?ロールプレイ形式の対話をつかって「性」に関するさまざまな立場や考えを【相談者】【カウンセラー】【観察者】に分かれて演じてみることによって、自分や他者について想像してみる WS。
【対 象】中学生以上
【講 師】康本雅子、池上恵一
【参加費】500円
※「かるがるんダンスWS」と「誰かのカラダを着てみたらWS」両方ご参加の方は1000円のみ

<親子向け>マジな性教育マジか
2022年3月27日(日)13:00~14:30
「男の子らしさ」「女の子らしさ」って何?グループでの話し合いや、言葉をつかわないコミュニケーションを取り入れたさまざまなゲームを通して、からだへの発見を広げていくワークショップ。自分のからだと向き合い、受け入れること。他人のからだにふれて、想像し大切にすること。アーティストとともに頭だけでなくからだを通して「性」について考えてみようみましょう。
【対 象】小学 3~6 年生※要保護者同伴
【講 師】康本雅子、池上恵一
【参加費】500円

【講師プロフィール】
康本雅子(ダンサー・振付家)
ダンサー・振付家。自作品を発表する他、演劇やミュージックビデオ、広告への振付など多岐に渡るジャンルにおいて活動。特に音楽家とのコラボレーションは好きすぎて多数。 近年は小・中学校でのダンスWS や「マジな性教育マジか」WS も始動。どちらもハウツーは教えない。 12 年の作品「絶交わる子、ポンッ」以降、福岡と京都へ移住し、ダンスを忘れた子育て黄金時代を経て「子ら子ら」を発表。20 年 2 月に「全自動煩脳ずいずい図」をロームシアター京都にて初演。

池上 恵一 (美術家)
1972 年大阪生まれ。身体をテーマにした作品を国内外で発表するほか,創作活動の一環として様々なマッサージ技術や武術を習得。近年では舞台美術やワークショップの企画など,ジャンルを越えて幅広い活動を展開している。京都精華大学非常勤講師。

【会 場】北九州芸術劇場 創造工房・稽古場
【応募方法】お名前・年齢・住所・電話番号・ご希望の WS をご記入の上、メールにてお申込ください。※返信メールをもって、ご予約完了となります。
【応募方 法 】※応募者多数の場合は抽選となります。
【応募締 切 】3月22日(火)
【お申込み・お問合せ】
info@yasumotomasako.net

この情報は2022年3月14日(月)時点での内容です。最新の情報は公式サイトなどから確認をお願いします。

URL :
TRACKBACK URL :
Return Top