COSMIC DANCEはアーティストの惑星を巡る宇宙旅行をコンセプトとしたライブプログラムです。地球を出発し、DJによる選曲で惑星たちが踊りだす姿に遭遇後、アーティストの世界観を最大限に空間化したスペシャルミニライブをお楽しみいただけます。
本プログラムでは邦楽から洋楽、歌物からインストまで様々なジャンルを横断する「AKI YAMAMOTO(アキヤマモト)」の選曲と共に星々を巡り、惑星「カノサレ」に到着いたします。ガールズポップデュオの二人が織りなすどこか懐かしさを感じる心地よい歌声は、プラネタリウムに映し出される景色と重なり合い、あなたの心に残るステージとなることでしょう。
地球へと帰還後、きっとこう思うはず。「あの惑星に、また逢いたい」
【開催概要】
日時:2022年3月19日(土)17:30~18:30
場所:福岡市科学館ドームシアター(プラネタリウム)
住所:福岡市中央区六本松4-2-1
出演:LIVE:カノサレ
DJ:AKI YAMAMOTO
映像:Noguchi Kazunobu(01iMAGE)
観覧料:全席自由席 中学生以上1,500円 小学生1,000円(すべて税込)
※座席を使用する未就学児は小学生のチケットが必要です。
観覧券:販売中~3月18日(金)18:00【先着】
福岡市科学館3階総合案内/チケットカウンターとWEB(Peatix)にて、お買い求めいただけます。
LIVE:カノサレ
あおぎ と えり によるガールズポップデュオ。彼女のサーブ&レシーブ として2017年4月デビュー後、2021年4月より”カノサレ”に改名し現体制に。1st ALBUM『SERVICE ACE』はインドネシアのシティポップバンド ikkubaru による楽曲提供や 長谷川白紙 のRemix、また2th ALBUM『kanosare』ではインスタントシトロンの名曲「Still Be Shine」のカバーを披露するなど、どちらのアルバムも六本松蔦屋書店で音楽コンシェルジュを務める 松尾宗能 のサウンドプロデュースによって、先鋭的かつポップで愛される楽曲群となり、全国のミュージックラバーの間で話題に。自然体のライブパフォーマンスも定評があり、精力的に活動中。https://manholesenbei.com/ DJ:AKI YAMAMOTO
福岡を拠点に活動するDJ。9歳から始めた津軽三味線をきっかけに、民謡・昭和歌謡・ファンク・ディスコ・テクノ・ドラムンベースなど、幅広い音楽ジャンルと触れたことで身につけた、多彩かつ明解で誰もが心地よく感じるDJスタイルが特徴。自身の世界観を多くの人に知ってもらうべく、コミュニティカンファレンス「TEDxHAKATA」でのパフォーマンスなど、広範囲に向けての活動を意欲的に行っている。 映像:Noguchi Kazunobu(01iMAGE)
2004年福岡で事業を開始。グラフィックデザインをベースとしVFX、モーショングラフィックス、VJ、インタラクティブコンテンツ制作など、多岐にわたる活動を行っている。グラフィック/ アート/ テクノロジーをつなぐデザインをおこなうことを心がけている。VJ座談会コミュニティ『glitch cafe』主催。アジア最大級のプロジェクションマッピング国際大会「1minute Projection Mapping Competition in Tokyo」でTokyo Tokyo 賞を受賞。
▶ 福岡市科学館
この情報は2022年3月3日(木)時点の内容です。最新の情報は公式サイトなどにて確認をお願いします。