福岡のニュース

大東建託 いい部屋ネット「街の住みここち沿線ランキング 2021<福岡県版>」発表

大東建託(本社:東京都港区)では、福岡県の36沿線居住の21,358名を対象に、居住満足度調査としては過去にない大規模な本格調査を実施し、今回2回目となる沿線ランキング「いい部屋ネット 街の住みここち沿線ランキング2021<福岡県版>」として集計したと発表しました。

大東建託 いい部屋ネット「街の住みここち沿線ランキング 2021<福岡県版>」発表
画像をタップ or クリックで拡大画像を別ウィンドウで表示

総評

■街の住みここち沿線ランキングトップは、2年連続で地下鉄七隈線(別府~天神南)
TOP3は昨年と変わらず、1位は地下鉄七隈線(別府~天神南)、2位は地下鉄空港線(赤坂~姪浜)、3位はJR筑肥線(姪浜~鹿家)という結果になっています。天神・赤坂エリアで福岡中心部へのアクセスが良く、住宅街の広がる沿線が引き続きTOP2となっています。

■因子別では、生活利便性や親しみやすさなどの評価が高い沿線が昨年に引き続き上位
上位沿線の因子別では、「生活利便性」「親しみやすさ」「イメージ」の評価が高くなっており、特に地下鉄七隈線、地下鉄空港線、地下鉄箱崎線が上位にランクインしており、大型商業施設や飲食店などが集積している天神・赤坂エリアの地下鉄沿線が上位となっています。

上位の分析

<1位(偏差値67.8)>
地下鉄七隈線(別府~天神南)
25㎡家賃相場:5.7万円
居住者コメント
•店舗や交通機関へのアクセスが非常に便利なのに、近くには遊歩道や木々があり、散歩する人達のまったりした街中とは思えない雰囲気に癒される。交通アクセスの良さから 車の必要性がなくなり、高齢になっても不自由がない。(女性・66歳・既婚・専業主婦・六本松)
•区役所、病院、銀行、スーパー、幼稚園、保育園などが揃っていて、地下鉄やバスなど交通の便もよく、子育て世代にはとても住みやすい。動植物や科学館、ショッピングモールなども近くにあり、少し行くと、海や山などの自然もある。(女性・38歳・既婚・専業主婦・別府)
•交通機関へのアクセスの良さ。電車、バス、地下鉄など交通機関に多様性がある。田舎と都会の距離が近い。空港までも近い。(男性・35歳・未婚・営業職・薬院)

<2位(偏差値65.8)>
地下鉄空港線(赤坂~姪浜)
25㎡家賃相場:5.2万円
居住者コメント
•バス停が多く、駅が近く、都市高速道路の出入口が多数あり、交通の便が非常に良い。アウトレットモール、大規模なショッピングモール、大手スーパーなどが多数あり、徒歩圏内で生活に必要なものが全て安価で揃う。整備された大きな公園が複数あり、山も海も自転車圏内で子どもを連れて遊びに行ける所がたくさんある。総じて、他の所に移り住みたいと全く思わないほど満足。(女性・39歳・既婚・技術職・姪浜)
•都心部(天神)と学生街(西新)の中間地点にあり、どちらにも、徒歩や自転車で気軽に行くことができる。大きな道路が近くにあるが、家の周辺は閑静。近くに観光地としても有名な大きな公園があり、運動をする人たちやカフェでお茶をする人たちで常に賑わっており、夜でも安心して居ることができる。(女性・29歳・未婚・事務職・大濠公園)

<3位(偏差値61.5)>
JR筑肥線(姪浜~鹿家)
25㎡家賃相場:4.6万円
居住者コメント
•都心部へドアtoドアで30分以内。空港へ1時間かからないのも非常に便利。近隣にショッピングセンターやホームセンター、大型量販店、各種飲食店などほぼ揃っており、内容も充実している。高速へのアクセスも良く、都市高速~高速道路の接続もスムーズ。区役所と市民センターが隣接しており、行政手続きや図書館、音楽イベントの利用もしやすい。(男性・51歳・既婚・事務職・姪浜)
•駅が近く、乗り換えなしで職場や市街地まで行ける。自然が多い。車でドライブした時に隠れ家的なお店やおしゃれなお店や美味しいご飯屋さんが沢山あって飽きない。海が近くて綺麗。人が優しい。(女性・28歳・既婚・事務職・糸島高校前)
•スーパーの選択肢が何軒かある。福岡市中心部へのアクセスが良く、都会過ぎずちょうど良い。区画整備で新しく開発されているので、歩道や道路が綺麗で広め。(女性・40歳・既婚・自営業・自由業・九大学研都市)

因子別評価

1位の地下鉄七隈線(別府~天神南)は、8因子中2つの因子(「生活利便性」「イメージ」)で1位を獲得しており、中でも特に「イメージ」は偏差値70を超える高い評価となっています。また、3つの因子(「生活利便性」「交通利便性」「親しみやすさ」)でも偏差値60以上の高評価を得ています。

2位の地下鉄空港線(赤坂~姪浜)は、 8因子中2つの因子(「交通利便性」「親しみやすさ」)で1位を獲得しており、また6つの因子(「生活利便性」「交通利便性」「行政サービス」「親しみやすさ」「イメージ」「自然・観光」)で偏差値60以上の高評価を得ています。

4位の筑豊電気鉄道(黒崎駅前~三ヶ森)は、8因子中2つの因子(「行政サービス」「静かさ治安」)で1位を獲得しており、また5つの因子(「生活利便性」「行政サービス」「親しみやすさ」「静かさ治安」「物価・家賃」)で偏差値60以上の高評価を得ています。

大東建託 いい部屋ネット「街の住みここち沿線ランキング 2021<福岡県版>」発表
画像をタップ or クリックで拡大画像を別ウィンドウで表示
大東建託 いい部屋ネット「街の住みここち沿線ランキング 2021<福岡県版>」発表
画像をタップ or クリックで拡大画像を別ウィンドウで表示

「街の住みここち沿線ランキング2021<福岡県版>」は、福岡県の居住者を対象に、2019年~2021年の3カ年分の回答を累積し、回答者数50名以上の沿線をランキング対象として集計しています。なお、偏差値50未満の沿線はランキングに表示されていません。因子の偏差値が50未満の場合は、因子別偏差値と因子別順位を「-」としています。

2020年順位は、福岡県の居住者を対象に2019・2020年の2カ年分の回答を累積し、回答者数50名以上の沿線をランキング対象として集計されています。

評点は、今住んでいる街(駅)への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である:0点、とした場合の平均値です。

偏差値とは、評点の平均値が50になるように変換し、評点の数値が評点の平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。順位は異なるが偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

平均家賃相場は、沿線内各駅の徒歩10分・築10年の25平米のマンションをベースとしています。(同社調べ)

男女比:男性 44.1%/女性 55.9%
未既婚:未婚 37.2%/既婚 62.8%
子ども:なし 41.6%/あり 58.4%
世代比:20歳代 14.8%/30歳代 24.7%/40歳代 25.6%/50歳代 20.0%/60歳以上 15.0%

街の住みここち&住みたい街ランキング 2021|いい部屋ネット

この情報は2022年2月9日(水)時点での内容です。

URL :
TRACKBACK URL :
Return Top