2022年3月2日(水)~3月6日(日)の期間、ももちパレス(福岡市早良区百道2-3-15)、ぽんプラザホール(福岡市博多区祗園町8-3)にて、「第7回全国学生演劇祭」が開催されます。
全国学生演劇祭とは、演劇の大会で、大学生を主体とした劇団が全国から推薦によって集まり、賞を決定するイベントです。
今回は、この賞を決定する本会場の開催と同時に、演劇、落語、スピーチなど、芸術に関わるあらゆる発表を行う「大発表会」も開催します。
ぽん会場では日本一の学生劇団を決める、いつもの全国学生演劇祭を。ももち会場ではひろく参加を募り、「演劇作品の上演+α」の場をおこします。
客席から客席まで約30分。東京・大阪からも約3時間で客席へ。アクセス良好な2会場を武器に、コンペだけではないお祭りを。
演劇人も、演劇人でなくとも、学生でも、学生でなくとも、この興奮を共有したい。劇場を飛び出して街へ、福岡へ、九州へ、全国へ──!
ぽん会場
全団体お墨つき!
各地の学生演劇祭から推薦された団体の作品を上演。観客・審査員の評価により、「日本一の学生劇団」が決まります。
本番:2022年3月3日(木)~3月6日(日) ※小屋入り:1日(火)~7日(月)
会場:ぽんプラザホール(福岡市博多区祗園町8-3)
ももち会場
動き続ける劇場!
日本中から集まった人々が、劇場で繋がる3日間。ひと・もの・できごととの出会いを生み出します。
本番:2022年3月2日(水)~3月4日(金) ※小屋入り:2日(水)~4日(金)
会場:ももちパレス(福岡市早良区百道2-3-15)
全国学生演劇祭とは、2015年より始まった、青少年育成・地方文化の発展、そして全国的な学生演劇ネットワークの構築を目的とする学生演劇の祭典です。
各地域(2020年度は、札幌・東京・名古屋・京都・四国・福岡の6地域開催)の学生演劇祭で推薦を受けた学生劇団が同じ舞台に立ち、いま・ここにしかない『学生演劇祭』を形づくります。ここでは、観客と審査員の評価をもとに日本一の学生劇団を決めるだけでなく、学生同士が互いに刺激し高め合うことを目指します。
2014年度のプレ開催から数えると、全国各地から延べ300団体、2500人以上の演劇を志す若者が関わってきました。大学卒業後も活動を続け作品を発表している出場団体も多くあります。会場も、京都にはじまり、19年度の第5回目以降は名古屋、札幌と開催地を移し、より広範に学生劇団の交流の根を広げています。
▶ 全国学生演劇祭
この情報は2022年2月7日(月)時点の内容です。最新の情報は公式サイトなどにて確認をお願いします。