福岡のニュース

「SDGs未来都市・北九州市」の魅力を発信、小倉駅にSDGsシンボルオブジェが登場

「SDGs未来都市・北九州市」の魅力を発信、小倉駅にSDGsシンボルオブジェが登場

北九州市では、「SDGs未来都市」としての取組みを広く周知するため、10~11月を「北九州SDGsマンス」と位置づけ、様々なPRを展開中です。

その一環として、九州第2位の乗車数を誇る小倉駅の3階改札前広場(JAM広場)に、「SDGs」をテーマにしたシンボルオブジェが登場しました。このシンボルオブジェは、SDGsの17の目標を表すカラーを取り入れた、カラフルな布で彩られています。

なお、オブジェ以外にも、SDGsに関連する北九州市の風景を盛り込んだ大規模な装飾や、ストリートビジョンで放映するSDGsをテーマにした動画、大型の階段広告などに、「HELLO! SDGs FUTURE CITY」という小倉駅を訪れた人々への歓迎を表す言葉も散りばめながら、小倉駅全体で一体感を持ったSDGsの発信を行っています。

■ 小倉駅での情報発信について
北九州市は同市クリエイティブディレクター・下川大助氏監修のもと、九州第2位の乗車人員を誇るJR小倉駅において、情報発信を強化することで都市のイメージアップを図るため、大型ビジョンや、空間装飾等を設置する事業を展開しています。
■ シンボルオブジェについて
SDGsの17の目標を表すカラーに、キャンバスを表現した白色を加えたカラフルな布を使用したフラッグがモチーフの流線形のオブジェです。【幅約10m、布の長さ(最大部分)約6.9m】

布には、北九州市の伝統工芸・小倉織を復元・再生した染織家・築城則子氏監修による、伝統的な小倉織のたて縞デザインを取り入れることで、「北九州らしさ」も表現。また、この布には、ペットボトルをリサイクルした繊維を使用しており、小倉駅を訪れた人が「SDGs未来都市・北九州市」を感じることができるシンボルオブジェとなっています。

「SDGs未来都市・北九州市」の魅力を発信、小倉駅にSDGsシンボルオブジェが登場

なお、シンボルオブジェの周囲には、北九州市のSDGsにつながる取り組みをしている場所やSDGsの17の目標から連想される風景をモチーフにした写真を使った装飾も施されています。

「SDGs未来都市・北九州市」の魅力を発信、小倉駅にSDGsシンボルオブジェが登場

「SDGs未来都市・北九州市」の魅力を発信、小倉駅にSDGsシンボルオブジェが登場

その他、南北公共連絡通路に設置した大型ビジョンやサイネージでの映像配信、小倉城口の階段広告でもSDGsに関する取組のPRが行われています。

「SDGs未来都市・北九州市」の魅力を発信、小倉駅にSDGsシンボルオブジェが登場

「SDGs未来都市・北九州市」の魅力を発信、小倉駅にSDGsシンボルオブジェが登場

北九州市とは

「SDGs未来都市・北九州市」の魅力を発信、小倉駅にSDGsシンボルオブジェが登場

福岡県北九州市は、九州の最北端に位置する人口約94万人の政令指定都市。九州の玄関口に位置する北九州市は、多様な人やモノ、情報を受け入れることで独自の文化を育み、都市と自然のバランスが優れた街です。また、北九州市は、SDGs達成のため積極的に取り組む都市として「SDGs未来都市」に選定されています。

北九州市 ホームページ

この情報は2021年11月20日(土)時点での内容です。最新の情報は公式サイトなどから確認をお願いします。

781
URL :
TRACKBACK URL :
Return Top