福岡のニュース

紅葉の名所として知られる「九年庵」秋の一般公開は中止

九年庵

紅葉の名所として知られる、佐賀県神埼市の「九年庵」(神埼市神埼町的1696)では、例年11月15日~11月23日の9日間、一般公開されてきましたが、今年も新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止となりました。

一般公開中止の理由として、「新型コロナウイルス感染拡大の影響により、来園される方をはじめ、地域の方々の感染リスクを完全に避けることは難しいと考えられるため」としています。

なお、九年庵の一般公開は中止となりましたが、佐賀県の取り組みとして、オンラインで、音楽や演劇の無観客公演を九年庵の美しい紅葉とともに動画配信を開催される予定です。

詳細については、下記URLにてご覧ください。
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00382842/index.html

隣県ということで、福岡からの観光客も多い「九年庵」は、佐賀の大実業家、伊丹弥太郎が明治25年に造った別荘、ならびに、明治33年から9年の歳月をかけて築いた6,800㎡の庭園です。

別荘は野趣に富む外観を持ち、茶室と書院の様式を折衷した近世和風の数奇屋建築で、広い庭園は多くのツツジやモミジ類などが植栽されており、四季を通して美しい景色を描き出しています。

平成7年2月に国の名勝の指定を受け、春の新緑の時期と秋の紅葉の時期に一般公開をしています。

▶ 神埼市観光協会

この情報は2021年11月8日(月)時点の内容です。最新の情報は公式サイトなどにて確認をお願いします。

2120
URL :
TRACKBACK URL :
Return Top