福岡のニュース

博多阪急『HAKATA ART STATION』の注目企画スタート『SNS -Share Next Stage – 平松宇造と敬愛しあう世界のアーティストたち』開催中

博多阪急が全館を挙げて展開するアートイベント『HAKATA ART STATION』(9/15~9/28)にて、企画展『SNS -Share Next Stage – 平松宇造と敬愛しあう世界のアーティストたち』がスタートしました。

平松宇造さんは、Instagram(インスタグラム)の世界において、日本人コンテンポラリーアーティストとしては異例の5 万人を越えるフォロワーを有する美術家です。

この展覧会では、その平松さんとSNS上で交流する国内外の作家約20名の作品を一堂に展示。会場の展示作品はその場で購入することも可能です。SNS全盛の時代だからこそ心に響く、現代アートの魅力と世界観をぜひ会場にて体感してください!

『SNS -Share Next Stage ? 平松宇造と敬愛しあう世界のアーティストたち』
日時:2021年9月16日(木)~9月20日(月・祝) 10:00~20:00(最終日は17:00まで)
会場:博多阪急 7階 イベントホール「ミューズ」
入場料:無料
参加作家:AleksandarKrajinovi(ドイツ)/DavidJ.Marchi(アメリカ)/EMMAZHANG(中国)/FelipeAlonso(スペイン)/HilaryELLIS(イギリス)/JingYou(台湾)/LeeMcKenna(オーストラリア)/MagdalenaMorey(スペイン)/MARYI(フランス)/PaulBrigham(アメリカ)/Zohar(イスラエル)/黎志文(台湾)/井上陽子(日本)/鷹尾葉子(日本)/高島進(日本)/田鎖幹夫(日本)/東真里江(日本)/広瀬良二(日本)/韓美華(日本)/平松宇造(日本)
企画:Gallery MORYTA
公式サイト:https://www.hankyu-dept.co.jp/hakata/h/2021/0831artstation/

森田俊一郎さん(Gallery MORYTA 代表/アートフェアアジア福岡 実行委員長)からのメッセージ

展覧会『SNS -Share Next Stage ?』は、これまで日本で開催されてきた exhibition とは、全く違う考え方で組み立てました。アートは世界の共通言語であり、本来グローバルなものです。これまで、どちらかというと自国だけの価値観で支配されてきた我が国のアートに、一石を投じる展覧会となることを願っています。

皆さんは平松宇造というアーティストを知っていますか?日本国内においては、広く知られている存在ではないかもしれませんが、Instagramの世界では、日本人コンテンポラリーアーティストとしては異例の5 万人を越えるフォロワーを有しています。現在、アーティストにとって、SNSは作品を発表する新たな場となり、作品の話題が瞬時に世界を駆け巡ります。

当然、世界各国の著名なアーティストたちも名を連ねます。そうした平松とSNSなどを通じて交流する国内外のアーティストたちの作品に触れ、交流の現場の息吹を少しでも感じていただけたら幸いです。「既成の概念に楔を打ち、新たな世界を創造する。」いま私たちはそんな時を迎えているのではないでしょうか。そして、日々繰り返される日常の中で培われてきた価値観をもう一度見つめ直してみませんか?

アートには、そうした「世界を変える」力が宿っていると信じています。そして平松のファンでもある偉大な写真家でもある KNICK KNIGHT 氏の言葉を記します。「Uzo の絵画はとても繊細で、愛しいものの記憶を呼び起こすように私たちの感情に訴えてきます。彼の筆づかいから生まれる繊細で優しく、やや暖味なカタチは、同じく彼が描くシンプルな線と完壁に調和しています。

彼の優しい筆づかいは私たちの感情に訴えかけますが、作品の見方、感じ方を決めつけるものではなく、鑑賞者が作品の中に自分自身を投影し、記憶や願いを見つけ出すことを可能にしています。わずかな筆のタッチで描かれた、鮮やかな、あるいは落ち着いた色彩は、私たちの心に届く力を持っています。彼の作品を眺めるたびに私は、いつも、本当に嬉しい喜びを感じます。」ニックナイト(ロンドン芸術大学名誉教授)

▶ HAKATA ART STATION

この情報は2021年9月17日(金)時点の内容です。最新の情報は公式サイトなどにて確認をお願いします。

1110
URL :
TRACKBACK URL :
Return Top