大自然に出現するチームラボのアート展「チームラボ かみさまがすまう森」が、2021年7月16日(金)から御船山楽園(武雄温泉)にて開催されます。
同展に関する新型コロナウイルス感染症対策については、こちらのページから確認できます。
御船山楽園は、300万年続く自然に囲まれた、50万平米にも及ぶ敷地に創られた大庭園。毎年夏から秋にだけ見られる同展は、自然が自然のままアートになる広大な展覧会で、CNN「行くべき世界の屋外アート展 2021」にも選ばれています。
開催7回目となる今年は、新しい作品も公開予定で、会期は、2021年7月16日(金)から 11月7日(日)まで。
300万年前、有明海から隆起して生まれたといわれる御船山。その後、1300年前に名僧行基が入山し羅漢像五百体を安置、江戸時代後期には第28代武雄領主の鍋島茂義が50万平米もの山麓に御船山楽園を創りました。園内には、長い時間をかけてゆっくりと形作られ、今日の姿形となった巨石や洞窟、森などが息づいています。
展示作品
かみさまの御前なる岩に憑依する滝
作品の詳細はこちら。
小舟と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング
作品の詳細はこちら。
増殖する生命の巨石
作品の詳細はこちら。
生命は連続する光 – ツツジ谷
作品の詳細はこちら。
岩壁の空書 連続する生命 – 五百羅漢
作品の詳細はこちら。
岩割もみじと円相
作品の詳細はこちら。
夏桜と夏もみじの呼応する森
作品の詳細はこちら。
廃墟の湯屋にあるメガリス
作品の詳細はこちら。
グラフィティネイチャー – 廃墟の湯屋に住む生き物たち、レッドリスト
作品の詳細はこちら。
谷間の呼応する森
作品の詳細はこちら。
具象と抽象 – 神木の森の入口
作品の詳細はこちら。
小さきものの中にある無限の宇宙に咲く花々
作品の詳細はこちら。
森の中の、呼応するランプの森とスパイラル – ワンストローク、夏の森
作品の詳細はこちら。
御船山楽園ホテル らかんの湯
その年に行くべき全国のサウナ施設をランキング・表彰するサウナ界のミシュラン「サウナシュラン」にて、2019年・2020年の2年連続でグランプリを獲得した「らかんの湯」。
女性大浴場には、セルフロウリュ(御船山の天然水)とキューゲル(サウナストーブに乗せて香りを愉しむアロマボール)を楽しめるメディテーションサウナと17度に冷却した温泉水を使った水風呂、スチームサウナ、御船山の自然を間近に感じながらの露天風呂、外気浴スペース、喫茶スペース(自家製プリンやデトックスウォーターなど)を備えています。
男性大浴場には、セルフロウリュ(御船山の天然水と佐賀嬉野産ほうじ茶)を楽しめるメディテーションサウナと16度に冷却した温泉水を使った水風呂、御船山の自然を感じながらの大露天風呂、外気浴スペースを完備。
らかんの湯の泉質は、肌への刺激が少ない弱アルカリ性の単純温泉で、無色透明、無味、無臭。肌に馴染むやわらかな温泉は入浴しやすく、保温性に優れた「美人湯」として知られています。
開催概要
チームラボ かみさまがすまう森
会期: 2021年7月16日(金)~11月7日(日)
会場: 御船山楽園(佐賀県武雄市武雄町大字武雄4100/地図はこちら)
開催時間
7月16日(金)~9月13日(月)19:00-22:30/9月14日 (火) ~10月11日 (月) 18:00-22:30/10月12日 (火) ~11月7日 (日) 17:00-22:30
※入場は第一入門口、および開園1時間後より第二入門口も利用可能
※最終入場 22:00
料金
平日(8月13日・8月16日を除く) 大人 1,200円・中高生 800円・小学生 600円/土日祝及び8月13日・8月16日 大人 1,400円・中高生 800円・小学生 600円 ※未就学児は無料
料金に含まれるもの
アート展「チームラボ かみさまがすまう森」への入場、「らかんの湯」日帰り入浴、EN TEA HOUSE 応灯楼(ワンドリンク)、フェイスタオル
チケット販売
チームラボ公式チケットサイト、御船山楽園会場、ローソン
問合せ先:御船山楽園ホテル 電話:0954-23-3131
この情報は2021年6月20日(日)時点での内容です。最新の情報は公式サイトなどから確認をお願いします。